受験のときのホテルの選び方。当日100%力を発揮するために!

「受験のときって、どこのホテルを取ればいいんだろう?」
「地元から関東に新幹線で行って受験するわけだけど、関東のことなんて全く分かんないよ」
「ホテル選びはどういう基準でやればいい?」
あなたは今、そんなことを考えていませんか?
そこで、この記事では
受験のときのホテル選びのポイントについて解説します。
それに加えて、
大学ごとにどこのホテルがおすすめかも解説していますので
この記事を読めば、あなたの不安は全て解決するでしょう。
正しいホテル選びをすることによって、当日100%の力を発揮できるようになりますよ。
受験のときの宿泊ホテルの選び方。可能であればキャンパスから徒歩圏内のホテルをとろう
受験当日の朝は、キャンパス至近のホテルから歩いて試験会場へ向かうのが吉です!
というのも、受験当日の朝、会場に歩いて向かうことには2つのメリットがあります。
①絶対に時間に遅れない。
徒歩だけで行けば、電車、バスといった公共交通機関を使わないので、
当たり前ですが時間に融通が利き、会場に遅れて到着するといった心配がまずありません。
電車の遅延が原因の場合、遅れても受験できる場合がほとんどですが、
「遅刻した」という焦りからパニックになってしまい、
本番でいいパフォーマンスが出せないということもしばしば。
受験当日は遅れないように、徒歩で向かいましょう。
②朝から歩くことが、脳のウォーミングアップに。
これもよく聞かれる話ですが、当日の朝10~15分ほどかけてキャンパスまで歩いていくことは、ちょうどいい運動になります。
朝は脳のはたらきがまだ鈍いため、歩くことでいい脳のウォーミングアップをするのがいいでしょう。
上記2点の理由からも大学受験をするときは、まずキャンパスから徒歩圏内の宿を探すことを前提にしてください!
受験のときの宿泊ホテルの選び方。どうしてもキャンパス徒歩圏内にホテルがない場合も、できるだけ近くでとろう
本当は受験当日はキャンパスまで歩いて行ける距離のホテルをとるのが定石なのですが、
あなたが受験する大学のキャンパス周辺にはなかなか歩ける距離にいいホテルがない場合、
ここは割り切って電車をつかって受験会場に行くことを検討した方がいいです。
前日にはかならず、大学の最寄りまで電車に乗り、キャンパスまでの道のりを確認しておいた方がいいです。
こうすれば、当日に電車で逆の方向に載ってしまったり、
改札を出た後キャンパスまでの道がわからなくなってしまうといったトラブルを
防ぐことが出来ます。
「どうせ10分とかだし・・・」
と高をくくらずに、入念な事前確認をしておくのがいいでしょう。
当日、時間がぎりぎりになってしまった場合
受験時間に遅れてしまうのは論外として、
たとえ受験時間に間に合った場合でも、時間がギリギリになってしまうと焦りが生まれてしまい、心理的余裕がなくなってしまいます。
「かなり時間に余裕もって最寄駅まで着いた!」と思っていたのに
進む方向を間違えてしまい、迷っているうちに入場時間まで残り5分、となってしまったときの心のパニック具合たるや…
そのようなことを防ぎ、本番にちゃんと100%のパフォーマンスを発揮するためにも
事前に準備は万全にしておき、そして当日もかなり余裕を持って会場に向かうようにしましょう。
受験のときの宿泊ホテルの選び方。あなたが受ける大学はどこに泊まるのがいい?
『受験のときのおすすめホテル』というカテゴリーにて
大学の、しかもキャンパスごとにおすすめのホテルを紹介しています。
関西の方が関東の大学を受験したり、
そのまた逆で関東の方が関西の大学を受験したりするときは
完全に未知の土地で、どこのホテルに泊まればいいかなんてわかったものではないですよね。
そこで、迷わずキャンパスの近くのホテルに泊り
当日100%の力を発揮するためにも、こちらのおすすめホテル情報をぜひ活用してください。
受験のときの宿泊ホテルの選び方まとめ
今回の記事では、受験のときに泊まるホテルを選ぶときのポイントについて解説しました。
- 可能であればキャンパス激チカの徒歩圏内のホテルを選ぶこと
- 徒歩圏内に良いホテルがない場合でも、なるべく近くの場所のホテルを取り、前日に会場までのルートを確認しておくこと
- あなたが受ける大学だとどこのホテルに泊まるのが良いかは、おすすめホテル一覧を参照
この記事を参考にして正しいホテル選びをして
そして当日100%の力を発揮し、合格できるよう頑張ってください。