必見!君のための高校図鑑!! 【新渡戸文化高校編】

みなさんこんにちは!
季節の変わり目に体調崩していませんか?
みなさん!
高校ってどのように選んでますか?
ホームページを見て何となくの雰囲気で選んでませんか!?
それは危険です!!
3年間を棒に振らないためにも、
本当に自分に合った高校を見つけましょう!
今回の図鑑は、新渡戸文化高校です!
➡︎一緒に難関校目指しませんか?
(クリックすると、武田塾のページに飛びます)
新渡戸文化高校
【新渡戸文化高校の基本情報】
○国公/私立:私立
○共学/別学:共学(2017年度から)
○中高一貫:一貫
○生徒数:男子35名、女子57名(2018年現在)
○偏差値:
・キャリアデザインコース…45
・医療系進学コース…52
○課程:全日制
○学科:普通科
○学科内専門コース:キャリアデザインコース、医療系進学コース
○単位制/学年制:学年制
○学費:初年度年額1,382,480円
○併設校/系列校:新渡戸文化短期大学、新渡戸文化小中学校、新渡戸文化子ども園、新渡戸文化アフタースクール
○所在地:東京都中野区本町6-38-1
○アクセス:東京メトロ「新中野」駅より徒歩8分、東京メトロ「中野富士見町」駅より徒歩13分、都バス「中野天神前」下車より徒歩3分、関東バスまたはJR「東高円寺」駅より徒歩6分、京王バス「杉山公園/鍋屋横丁」下車より徒歩7分
○URL:http://www.nitobebunka.ed.jp/high/
【新渡戸文化高校の合格実績】
・国公立…旧帝一工:0名
・私立…早慶上理:0名、GMARCH:1名 (2017年度)
➡︎「わかった」だけで終わりにしないのが「武田塾」
(クリックすると、武田塾のページに飛びます)
【新渡戸文化高校の特徴】
○部活動:
・運動系…剣道部 弓道部 バスケットボール部 バドミントン部
・文化系…軽音楽部 美術部 クッキング部
○学校行事:
・4月…自己発見合宿(1年)
・5月…伝統校訪問(1年)
・6月…スポーツフェスティバル
・7月…日本文化学習(三味線・茶道・華道)、創作舞踊発表会
・8月…クラブ合宿
・10月…新渡戸祭
・11月…修学旅行(2年)
・12月…日本文化学習(三味線・茶道・華道)、スキースクール
・3月…日本文化学習(三味線・茶道・華道)、新渡戸学論文作成
※始業式や定期試験など基本行事以外の、その高校独自の行事を載せています。
○学校への評価(5段階):
・校則の厳しさ…4
・いじめの少なさ…3
・部活動の活発度…2
・進学実績の良さ…2
・施設のキレイさ…3
・制服の人気度…4
・イベントの活発度…3
【新渡戸文化高校の口コミ情報】
○口コミ情報:
・部活の種類があまりなく活発とは言えないようだが、それぞれの活動時間は長い。珍しく給食がある、というところが人気の一つだと思う。(保護者/2017年入学)
・付属の短期大学に進学する生徒はとても少なく、指定校推薦とAO入試が多い。指定校枠は生徒数よりも多く、200校以上(日東駒専レベルがほとんど)ある。一般受験はGMARCHを目指す生徒が多い。(卒業生/2013年入学)
・弓道部と剣道部がとても強く、好成績を残している。医療系進学コースとキャリアデザインコースでは、勉強の取り組み方や意欲が異なる。(在校生/2016年入学)
・2017年から男女共学化したため、昨年までの雰囲気や評価は大きく変わったと感じている。自主的な学習が求められることが多いと感じている。(在校生/2017年入学)
・新渡戸学という授業があり、人間学を促進している。学園祭は、小中高まとめて実施するため、とても豪華。(在校生/2015年入学)
➡︎いつでも無料受験相談を受け付けています!
(クリックすると、武田塾のページに飛びます)